Zenfone2でポケモンGOが起動しました


※追記 日本時間7/14 14時現在、
まだ日本での正式サービスは開始されていませんので自己責任です。


ポケモンGOが起動するまで


みなさんご存知のポケモンGOが日本でももうすぐサービス開始するわけですが

当然apkファイルゲットだぜ!!と言わんばかりにどうとでもなると思います

しかし、実はintel CPUに対応していなかったので起動出来ませんでした





ですがこちらをご覧ください

Pokémon GoがAndroid 7.0 Nougatやx86 SoCに対応、今後はCardboardにも対応する見込み | juggly.cn

Android 7.0 Nougat と x86 アーキテクチャーの SoC に対応しました。

Updateで対応しました!!

というわけでさっそくapkファイルをゲット!!してきて
この記事を書く数十分前に至るわけです。

なぜか起動してエラー吐く


ショックでこっちも吐きそうになるのを堪えつつまずは何が問題なのか
想定してみました。

1 カスタムROMが悪い
2 カスタムカーネルが悪い
3 Xposedが悪い
4 その他 (rootedや他アプリ等)

そこで思い出したのがXDAにポケモンGOのスレッドあったわと思って
さっそく確認しにいきました。

ポケモンGOのリリース当初はintelCPUに対応していなかったため
悲しみの声が渦巻く場所だったのですがどうなったことやらと見に行くと・・・

起動報告来てました!!


とりあえずintelでも起動することはほぼ間違い無さそうなので
後は環境次第なわけです。

スレッドを確認してみるとどうやら動いた報告はカスタムROMでも
ストックROMでもあるようでこれは良い報告だと喜びました。

ん?でもうちの端末動かないんだけど・・・どうなってんねん!!

と切れながらとりあえず一つ一つ可能性を消すためにまずはROMをインストールし直して

カスタムカーネルとXposedが無い状況を作りました。

作業をしているとCM13での動作報告が多いなと気付いたのでCMスレに移動

案の定最近のコメントはポケモンGOの話題一色

何かいい情報はないかなぁと探索しているとありましたわ。

何故か起動できない人は他にも居るみたいだったのですが

新しいバージョンの0.29.2の前のバージョン0.29.0をインストールして
起動しないでそのまま新しいの入れろ!!(アプリのデータ消去もしとけ!!)

というコメントがありましたのでいざとなったらCM13を入れることも辞さないと
覚悟してTitaniumでバックアップしていた私はまずその方法を試すのであった・・・続く

あっさり起動しました


というわけでZenfoneその他IntelCPUの方々。

とりあえず古いapkインストールして新しいapkでUpdateして見て下さい。

現在のところカスタムカーネルとXposedを入れ直しましたがちゃんと起動しました


最初はオーキド博士こんなにかっこよくなったのかよ!!!とびっくりした


スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿